新着情報

令和6年度「林業基礎研修Ⅰ<岩見沢会場2025.2.18~2.21>」
2025.01.06
令和6年度
林業基礎研修Ⅰ
《岩見沢会場》

~林業への就労を希望する方へ~

森林作業に必要な知識を身につけるための
森林施業基礎コース研修期間4日間を実施します。

林業就業基礎研修202502_岩見沢_omote.jpg
R6基礎研修(岩見沢)

(2-2文字)

※数字のみの入力で構いません (例:35歳→35)

性別必須

住所

(半角英数記号のみ)

(半角英数記号のみ)

※半角数字・ハイフン[-]を入力してください(011-123-1234、090-0000-0000)

(半角英数記号のみ)

ハイフンは不要

入力例:foo@example.com


※差し支えなければ前職または現職をお聞かせください

現地までの交通手段必須

※.JPG形式またはPDF形式データを添付してください

個人情報保護方針新しいウィンドウが開きます必須

     
        
        ※画像をクリックすると申込書をダウンロードできます。
未成年の方
 親権者の同意書が必要となります。下記よりダウンロードしご記入の上、添付してください。
『研修内容』
 林業一般、安全作業の基礎知識並びにチェーンソー、刈払機の取扱い等
 修了者にはチェーンソー、刈払機の「安全衛生特別教育等修了証」を交付します。

『研修の対象者』
 ①林業で働きたい方
 ②配置転換で林業作業員となる方
 ③基礎的研修を受けたことのない森林作業員
 
研修実施日 2025年2月18日(火)~8月21日(金)
各日午前9時~午後5時
開 催 場 所
・座学会場:岩見沢市民会館 
        岩見沢市9条西4丁目1         ※GoogleMAPはこちら
・実技会場:千歳林業(株)岩見沢支店土場
      岩見沢市上幌向町529番地23   
 GoogleMAPはこちら
定     員 10名

●当会HPよりお申し込みください。なお、安全衛生特別教育等終了証用の写真が必要となりますので、可能な限り縦サイズ「 . JPG形式データ」で添付してください。
 ※郵送される場合の写真縦30mm×横25mm以上の大きさで、裏面に氏名・生年月日をご記入ください。
●インターネット環境がないなど、HPを閲覧できない方は、受講申込書と写真1枚を同封して郵送してください。
林業の会社で申請される際は、「別記様式第1号 研修受講申請書」と写真をご提出ください。

(様式は当センターのホームページからダウンロードできます。) 
 
 応募締切後、受講決定通知並びに研修の詳細を通知いたしますので、
 しばらくお待ちくださいますようお願いいたします


お申込期限:2025年2月7日(金)必着
 定員になり次第、受付を締め切ります。
 ※この講習は就業を保証するものではありません。
 
【送付先及び問い合わせ先】
〒060-0004
札幌市中央区北4条西5丁目1番地西鉄・林業会館ビル
一般社団法人北海道造林協会北海道森林整備担い手支援センター
担当:和泉
電話:011-200-1381 平日9:00-17:00(土日祝日休)
FAX:011-200-1382

  • 集合場所までの交通費、食事代、飲物代等は自己負担となります。
  • 豪雨や強風等の天候の影響によりプログラムが変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 傷害保険(当方負担)に加入いたしますので、申込内容の全ての項目を必ずご記入(入力)ください。
  • この講習は、就業を保証するものではありません。
 
■人数の制限その他事情等により、ご参加出来ない場合がございます。あらかじめご了承ください。  
■ご登録されるメールアドレスに「shien.01@shiencenter.or.jp」から確認メールが自動で配信されます。メールが届かない場合は、メールアドレスを誤ってご入力された可能性や、迷惑メール等と判断されている可能性があります。ドメイン指定受信を設定されている場合は「@shiencenter.or.jp」のドメインを受信できるよう設定をお願いいたします。
■なお、お預かりした個人情報は、ご相談内容および関連情報の送付以外の目的で使用することはありません。
 
申込フォーム
R6基礎研修

(2-2文字)

※数字のみの入力で構いません (例:35歳→35)

性別必須

住所

(半角英数記号のみ)

(半角英数記号のみ)

※半角数字・ハイフン[-]を入力してください(011-123-1234、090-0000-0000)

(半角英数記号のみ)

ハイフンは不要

入力例:foo@example.com


※差し支えなければ前職または現職をお聞かせください

現地までの交通手段必須

※.JPG形式またはPDF形式データを添付してください

個人情報保護方針新しいウィンドウが開きます必須

(C) Hokkaido Forest Maintenance