新着情報

令和7年度 伐木技術向上合同練習会の開催について(受付延長)
2025.09.01
 林業労働災害の防止に向けた林業従事者の技術向上や、令和6年度に新設された林業技能検定制度の受験意欲向上を図るため、林業従事者等を対象とした合同練習会を開催します!
 ※ 第1回、第2回の参加申し込みは終了しました。
 ※ 第3回、第4回の合同練習会は申込みの受付を10月10日(金)まで延長します。
  (但し、定員に達した場合は受付を終了します。)
(北海道委託事業)
R7合同練習会チラシV4-2.jpg
 画像をクリックするとチラシ・参加申込書をダウンロードできます。 
 
開催日程 第1回:上川管内 7月19日(土) ・・・・・・・受付終了
第2回:上川管内 7月20日(日) ・・・・・・・受付終了 
第3回:オホーツク管内 10月29日(水)・・・受付中
第4回:オホーツク管内 10月30日(木)・・・受付中
各日〈9:00~17:00〉
開催場所
1.上川管内:北海道立北の森づくり専門学院(北森カレッジ) 
2.オホーツク管内:津別町(旧活汲小学校グラウンド)
研修内容 1.座学講義:間伐調査、苗木、造林・育林、伐倒など
      (フォレストワーカー研修テキストを使用)
2.安全装備等確認:服装、装備、チェーンソー等のチェック
3.実技練習:チェンソー作業練習(各クラスごとに分かれて実施)
参加対象者 「伐木等の業務特別教育」を修了している方
参加費 無 料
(開催場所までの交通費、宿泊費、飲食費など個別に係る費用については自己負担です)
定員 各日 各クラス10名程度
 ・上級クラス:チェーンソー作業を5年以上実施している方
 ・中級クラス:チェーンソー作業を2年以上実施している方
 ・初級クラス:チェーンソー作業の経験がない方、学生等の方
申込締切日 令和7年10月10日(金)
※各回ともクラス毎に定員になり次第締め切りますので早めに申込みください。 
申込方法 本ホームページの下段「申込フォーム」からお申込みください。
注)申込完了後、登録されたメールアドレスに申し込み完了のメールが自動送信されますが、メールの設定によっては迷惑メール等に分類される場合が有りますので、完了メールが届かなかった場合はご確認ください。
(チラシ裏面の参加申込書による申し込みも可)
※参加を希望するクラス、日程を必ず記入してください。
お問い合わせ
お申込み先
一般社団法人北海道造林協会北海道森林整備担い手支援センター
〒060-0004
札幌市中央区北4条西5丁目1番地西鉄・林業会館ビル
<TEL>011-200-1381 <FAX>011-200-1382 
<HP> https://www.shiencenter.or.jp/
 
当日は、チェンソー及び平成27年12月7日付基発1207第3号「チェンソーによる伐木等作業の安全に関するガイドライン」で示された基準を満たす安全装備をご持参下さい。
   ※チェンソーは電動及びトップハンドルは不可
また、40cc以上のチェーンソーはチェーンソーの規格(昭和52年9月29日労働省告示第85号) に適合したものをご持参ください。         
■宿泊等については、各自お手配をお願いいたします。
 
■人数の制限その他事情等により、ご参加出来ない場合がございます。あらかじめご了承ください。  
■受講者には、後日メールでご案内を送付します。
■なお、お預かりした個人情報は、ご相談内容および関連情報の送付以外の目的で使用することはありません。
申し込みフォーム
R7伐木技術向上合同練習会
事業体名

お名前

生年月日 / 性別 / 血液型

性別必須

血液型必須

血液型(2)必須

ご住所

入力例:0123456

ご連絡先

入力例:0312345678
携帯電話のみの方は、お手数ですがこちらにもご入力ください

入力例:0312345678

入力例:09012345678

(半角英数記号のみ)
1(イチ)とl(エル)、-(ハイフン)と_(アンダーバー)などの区別を
しっかりご入力ください


チェンソーの作業経験

チェンソー作業経験年数をご記入ください

練習会参加希望順位

※参加希望実施回(第1回~第4回)と参加クラス(上級、中級、初級)を記載してください。

※参加希望実施回(第1回~第4回)と参加クラス(上級、中級、初級)を記載してください。

※参加希望実施回(第1回~第4回)と参加クラス(上級、中級、初級)を記載してください。

※参加希望実施回(第1回~第4回)と参加クラス(上級、中級、初級)を記載してください。

備考

※ご不明な点、ご質問等がございましたらご記入ください

個人情報保護方針新しいウィンドウが開きます必須



 
(C) Hokkaido Forest Maintenance